ブックタイトルSHIBATA 配管機材・住宅設備機器CATALOG

ページ
239/308

このページは SHIBATA 配管機材・住宅設備機器CATALOG の電子ブックに掲載されている239ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

SHIBATA 配管機材・住宅設備機器CATALOG

消火器(株)初田製作所消火器◆業界初消火器でCO2の「見える化」を実現。2011年2月24日付で、業界のトップを切ってカーボンフットプリント(CFPマーク)の使用が許可されました。CFPマークが貼付された消火器で、お客様の二酸化炭素排出量削減に貢献しています。対象商品「PEP-10」バーストレス?消火器(蓄圧式)にて「CV-BA02-010」(検証番号)を取得。CO2の「見える化」カーボンフットプリントhttp://www.cfp-japan.jp検証番号:CV-BA02-010消火器消費者にCO2排出量情報開示消火器PEP-10CO2排出量を「見える化」することで、みんなで取り組む温室効果ガス排出削減。消火器設置基準早見表設置防火対象物ルクキ劇ボ性地重重ラャ場ッ風下要要ブバ・ク俗街有美のレ映ス営・形術類ー画な業重民品・・館ど店要俗な遊カ・舗文文ど技フ演な化化の場芸・ェど財財建ダー場・・造・・ン観カ史物スナ覧ラ跡ホイ場オート・ケ認老特知人別症短養高期護齢入老者所人グ施ホームル設ープなホどーム公待百旅下助小軽幼公工映自倉飛会合貨館宿産規費稚衆場画動庫行堂・店・・所模老園浴・ス車機・料・ホ共・多人・場作タ車、マ老・集理特業ジ庫回ーテ同人機ホ蒸会店ー別場オ・転ケル住デ能気場の型ム支・駐翼ッ・宅イ浴類サ居な援テ車航ト宿・場・・泊病ー宅ど学・レ場空飲店所院ビ介校熱ビ機食舗・・ス護気スの・セ浴店寄診施タ格展ン場宿療設ジ納示タな舎所オ庫場ーど・小高各美車合神前学等種術両用社各校専学館のの・事・門校な停み寺項車中学・ど場)院該学校図・・当校・書船教し・大館舶会な高学・、のい等・博航類事学専物空(業機校修館発乗所学着降校場待複合用途防火対象物法第二条第六項に規定する舟法第二条第六項に規定する車両必要消な火防器火設対置象の物消火器設置の算定基準延べ面積全部150㎡以上300㎡以上鉄道営業法・軌上上道法もしくは道の記地階無窓階50㎡以上総トン数五ト路運送車両法まも延又は3階以上当該用途のン以上の船でたはこれらに基のべ基準による推進機関を有づく命令の規定の面少量危険物危険物政令別表第三に定める指定数量の1/5以上指定数量未満するものにより消火器具う積の設置することち以指定可燃物危険物政令別表第四に定める指定可燃物の指定数量以上とされる車両(建築能力単位の数値の合計数能力単位の数値の合計数①適応する消火器具を設ける(政令別表第2)物延べ面積または床面積そ基一般のもの延べ面積または床面積能力単位の数値の合計数≧延べ面積または床面積②各階ごとに設置する。の準≧≧50㎡100㎡200㎡③防火対象物の各部分から歩行距離20m以下と他設なるように配置する。(大型消火器の場合は30mの置主要構造部が以下)工能力単位の数値の合計数作耐火構造でか延べ面積または床面積能力単位の数値の合計数④簡易消火器具は能力単位の合計数が2以上の延べ面積または床面積能力単位の数値の合計数≧延べ面積または床面積物つ内装制限し≧場合1/3まで。(消火器は2/3以上必要))100㎡200㎡≧400㎡たもの⑤軽減規定大型消火器を設置した場合は、その有効範囲内の部分についてその適応性が同一の消火器具の能力単位の数値の合計数の1/2少量危険物能力単位の数値の合計数≧少量危険物の数量まで軽減できる。消火栓、またはスプリンクラー設危険物の指定数量置をした場合は、その有効範囲内の部分について、それと適用性が同一の消火器具の能力単位指定可燃物の指定数量以上能力単位の数値の合計数≧の数値の合計数の1/3まで軽減できる。(10階まで)附指定可燃物指定可燃物の指定数量×50(但し単位数量の500倍以上の場合は大型消火器を設置する)第3類消火装置をした場合は、その有効範囲内加※大型消火器とは性能により規格で定めるA10、B20以上のものをいう。の部分について設イそれと適応性が同一の消火器具の能力単位置必電要気消の数値の合計数の1/3まで軽減できる。(10階まな設火電気設置のある場所の床面積100㎡以下ごとに1個以上設けること。で)防備器ロそれと適応性が同一の大型消火器は設置しな火設多いことができる。対使象置量用⑥二酸化炭素消火器制限規定物のの場当該場所の床面積地階、無窓階、居室および床面積が20㎡以下火能力単位の数値の合計数≧内所で、開口部が床面積1/30以下の場所には設置気25㎡してはならない。リサイクルシールの有料化2011年1月以降の製造品すべてにリサイクルシールを貼り付け、有料化が本格始動いたしました。※既設品の廃棄・回収には、別途リサイクルシールが必要です。238